大学紹介
建学の精神
学長あいさつ・沿革
三つのポリシー(教育方針)
情報公開・大学評価
大学年報
内部質保証
開示情報
公開情報
教育情報
大学機関別認証評価結果
社会貢献
公開講座
取材・講演依頼をお考えの方へ
プレスリリース一覧
臨学共同参画センター
国際交流センター
大学紀要
お問い合わせ一覧
学部・専攻科・大学院
理学療法学専攻
シラバス
作業療法学専攻
シラバス
言語聴覚専攻科
シラバス
大学院
教員紹介
『4つの柱』で教育の基本を知る
『8つの真実』で学びを知る
『OHSU星図鑑』で教員を調べる
初めての方も良く分かる『OHSU NAVI』
資格・就職
国家試験対策
就職サポート
病院・施設の方へ
キャンパスライフ
リアル インタビュー
教員×卒業生(座談会)
OHSU CHANNEL
学生相談室
学生相談 予約はMoodle「学生相談」
学費と経済支援
学費
奨学金制度等・高等教育の修学支援新制度
授業料減免制度
教育訓練給付金制度(言語聴覚専攻科)
教育訓練給付金制度(大学院)
学生サポート
健康管理
ハラスメント防止の取組み
シラバス
図書館
年間スケジュール
オフィスアワー
講義支援システム Moodle
各種申請・手続き
寮・マンション案内
イベントカレンダー
施設・設備
クラブ・サークル
YouTube公式チャンネル
入試・イベント情報
2026年度入試ポイント(保健医療学部)
学生募集要項
受験上及び修学上の特別な配慮が必要な方へ
インターネット出願
入試結果
過去の問題
イベント情報
オープンキャンパス
個別相談・放課後オープンキャンパス
WEBオープンキャンパス
進路指導ご担当の先生方へ
入学前教育
受験生・
進路指導教員の方
在学生の方
卒業生の方
資料請求
オープン
キャンパス
インターネット出願
お問い合わせ
交通アクセス
サイト内検索
検索
よく検索されるキーワード
閉じる
LINE
Twitter
instagram
YouTube
教員紹介
特任講師
木村 晃大
(きむら あきひろ)
専門分野
神経生理学、視覚
OHSU星図鑑で木村先生についてもっと調べる
学位
医学博士(大阪大学)
略歴
2005~2008年 野崎徳洲会病院に勤務
2008~現在 大阪大学大学院医学系研究科 認知行動科学教室にて基礎研究活動に従事
2012~2013年 大阪保健医療大学に非常勤講師として勤務
2013~現在 大阪保健医療大学に特任講師として勤務
課題研究
「医療系学生 の成績向上を目的とした生理学の効果的学習法についての研究 」へのご参加のお願い(卒業生および退学者用)
研究活動
ネコ・ラットの初期視覚領域(外側膝状体、一次視覚皮質)を対象に、in vivoで電気生理学的・薬理学的手法を用いた実験をしています。
論文:
Kimura A, Shimegi S, Hara S, Okamoto M, Sato H.: Role of GABAergic inhibition in shaping the spatial frequency tuning of neurons and its contrast. European Journal of Neuroscience, 37(8):1270-1283, 2013.4.
Naito T, Okamoto M, Sadakane O, Shimegi S, Osaki H, Hara S, Kimura A, Ishikawa A, Suematsu N, Sato H.: Effects of stimulus spatial frequency, size, and luminance contrast on orientation tuning of neurons in the dorsal lateral geniculate nucleus of cat. Neuroscience Research, 77(3):143-154, 2013.11.
研究内容
視床皮質間情報処理メカニズムの探求
視覚特徴選択性の形成メカニズムの探求
所属学会
日本神経科学学会
授業担当科目
生理学
ホーム
学部・専攻科・大学院
教員紹介
木村 晃大
はじめての方はこちら
オープンキャンパスに行く
インターネット出願