大阪保健医療大学では、学生の多様な興味や情熱を活かすために、さまざまなクラブやサークルが活動しています。仲間と共に楽しい時間を過ごしながら、学年を問わず交流を深めることができますよ。 また、当大学では、既存のクラブやサークルに参加するだけでなく、自分たちのアイデアを形にして新しい部やサークルを立ち上げることも可能です。興味のある活動があれば、ぜひ挑戦してみてください。
学校やその他の施設を用いて自分たちで計画した障がい者スポーツイベントの開催や、その他の団体が開催しているイベントにボランティアとして参加することで地域の方との交流を深めます。
他大学の剣道部と稽古を行ったり、大会に男女共に団体で出場したりと積極的に活動しています。
補助犬及び補助犬使用者に関連したボランティア活動などを行い、地域交流をすることを目的に活動しています。
フットサルやサッカーの経験がなくても大丈夫。学年や性別関係なく、みんなで楽しく活動しています。
日本にいながら国際交流ができるサークルです。海外に興味がある人はぜひ参加してみてくださいね。
元気に、楽しくなれる部活です。男女や経験の有無、学年に関わらず、みんなで仲良くバレーを楽しむことを目的に活動しています。
月1回、聴覚障碍者である講師を招き、手話の基礎を学び、簡単なコミュニケーションを取ることを目的に活動しています。
夏はコテージを借りてキャンプやバーベキュー、冬はスノーボードなどを楽しみます。学年関係なく、いろんな人と仲良くなれます!
月1回程度、学校近くのグラウンドで活動しています。色々な大会にも参加しており、みんなで楽しく練習しています。
練習メニューを自分たちで考え、真面目に一生懸命練習しています。辛いときもありますが、乗り越えると達成感や楽しさが待っています!
月に1~2回ほどのペースで「楽しくおいしく身体を理解する」ことを目的に走ったり、様々な活動をしています。