大阪保健医療大学では「ハラスメント委員会」を設置し、「ハラスメントの防止及び対策等に関する規程」「ハラスメントの防止および対策等に関するガイドライン」を制定しています。より良い教育及び労働環境の実現に向けて、真摯に取り組み、大学としての社会的使命を果たします。
相手の意に反して人としての人権を軽視又は無視する感覚が基盤となって起こる行為であり、修学、教育、研究又は就労の場での嫌がらせ、いじめ、精神的苦痛もしくは相手に不利益を与える行為などが該当します。
大阪保健医療大学では、「ハラスメントに関する相談のしかた」を下記のように案内します。相談には各専攻並びに事務局から選出されたハラスメント相談員が皆さんの希望にあわせて対応します。「ハラスメントを受けている者」からの相談だけでなく「ハラスメントをしているとされている者」からの相談にも対応し、同等に人権保護に努めます。問題発生から解決まで、個人のプライバシーを配慮した調査と検討をするシステムが整っています。どんなことでも気楽に安心して相談してください。
〒530-0043 大阪市北区天満1-9-27 大阪保健医療大学
※受付は1名の相談員ですが、その後の相談(面談)は2名の相談員で行います。
学外の相談窓口一覧表