OHSU星図鑑
生理学 視覚 検索画面に戻る
検索画面に戻る

木村 晃大講師

Akihiro Kimura

保健医療学部リハビリテーション学科
専門基礎専攻

臨床で役立つのが
メカニズムを学ぶ生理学。
コレが分かれば鬼に金棒!

勉強は面白くなきゃ続かない!
学生のためならゲームもつくる
クリエイター星人

星人の特徴
分類
専門は神経科学(視覚)。OHSU星では専門基礎の「生理学」を担当。
生態
自己分析はまじめで頑固…でも、人からは「変わっている」と言われることも。凝り性で好きなことにはとことん一途。ボルダリングは始めて2年頃に出た大会のビギナー部門で優勝し、将棋歴は3歳から。現在は自作e-learningのブラッシュアップに余念なし!
弱点
大学院に進学以来、なぜか14時になると睡魔に襲われるように。ドリンク剤を片手に格闘するも、敗れることもしばしば。「昼過ぎに眠くなるのは人間の生理です」とは本人談。
モットー
生理学を学ぶのに重要なのは「知識を覚えること」と「メカニズムを理解すること」の2つ。折に触れ、学生に伝えることを大切にしている。 また、その際に自作e-learningの活用を促すことも忘れない。

ひょんなご縁でこの道へ。
ところが今は自他ともに認める
生理学の伝道師
医科大学を卒業後、総合病院で初期研修医として2年間勤務した後、後期研修医として脳外科へ。もともと脳に興味があり、脳外科、神経内科、精神科など将来どこに進みたいのか考えるなかで、改めて脳の基礎研究に取り組みたいと病院を辞めて大学院に進学することを決めました。当時はまさか自分が教員になるとは思っていませんでしたが、院修了を前に研究を続けるか、再び病院に戻るかで悩んでいた時、紹介されたのがOHSU。人にものを教えるなんて向いていない…と思いつつ始めたところ、これが意外にも性に合っていて(笑)。今は学生とともに学ぶ気持ちを大切に、生理学の講義に取り組んでいます。
生理学と言われてもピンとこない方も多いでしょうが、“体の働き方”について学ぶ科目といえばわかりやすいかもしれません。例えば、「脳が働くとはどういうことか」「こんな時、脳ではどんなことが起こっているのか」など、様々な疑問について脳だけでなく、筋肉、心臓、腎臓など各臓器について検証するのが生理学。以前、学生から「脳はなぜ反対側の手足の運動を支配しているのか」と思いも寄らない質問され、これには確かな答えが出せないのですが、それは面白い!と学生と一緒に考えることの楽しさに目覚めてしまいました。
私が講義で大切にしているのは、生理学という学問の面白さを伝えること。小難しい物質の名前を並べるのではなく、親しみやすい話題から深い内容へと導きます。また、学んで貰い易くするツールとして「生理学Web」というe-learningを自作しており、これを学生が寝食を忘れて楽しめるゲームへとつくり込むことにも注力しています。学生時代は苦手意識を持ちがちな生理学ですが、将来、臨床で必ず役に立つので、ゲーム感覚でムリなく楽しくOHSUで一緒に学びましょう。

OHSU星人からのMessage
分かったふりをせず、疑問に思うことを大切にしてください。「なぜだろう?」と疑問に思うその理由が分かった時、きっと同時に「面白い!」と思う気持ちが芽生えるはず。それが学ぶ楽しさの始まりです。生理学の面白さを、皆さんと一緒に探求できる日を楽しみにしています。

この先生に興味を持った方は
ぜひオープンキャンパスにご参加ください。

この教員を見た方は
こちらの教員も見ています