奨学金制度等・高等教育の修学支援新制度
奨学金制度等
日本学生支援機構
貸与型奨学金
第一種奨学金(無利子)
貸与月額 | 自宅通学 | 2万・3万・4万・5万4千円 |
---|---|---|
自宅外通学 | 2万・3万・4万・5万・6万4千円 | |
返還期間 | 最長20年以内 |
第二種奨学金(有利子、利子上限3%)
貸与月額 | 2万~12万の範囲で、1万単位を区切りとして選択 |
---|---|
返還期間 | 最長20年以内 |
※2019年度実績です。貸与条件については、日本学生支援機構HPをご確認ください。
給付型奨学金
詳しくは「高等教育の修学支援新制度等」をご覧ください。
※貸与型・給付型奨学金共に、本学入学後(4月頃)に新規募集を行います。
奨学金予約採用(貸与型・給付型)について
高校在学中に奨学金の予約申請を行うことができます。
高校での申込みが必要となりますので、詳しくは在学中の高校へお問い合わせください。
国の教育ローン(日本政策金融公庫)
本学の入学者または在学者は、「国の教育ローン」を利用することができます。「国の教育ローン」は、教育のために必要な資金を融資する公的な制度で、入学時や在学中の費用として幅広く使うことができます。
利用できる方 | 本学に入学・在学する学生の保護者または本人 |
---|---|
ローンの金額 | 350万円以内(自宅外通学の場合は450万円以内) |
ローンの対象 | 入学金・授業料・教科書費用・下宿費用等( 1年にかかる費用) |
返済期間 | 15年以内(交通遺児家庭、母子家庭、父子家庭または世帯年収200万円以内の方は18年以内) |
利息 | 年1.66%(2019年11月現在) |
返済方法 | ①毎月元利均等払い(ボーナス月(年2回)の増額返済可能) ②在学期間中は利息のみの支払が可能(元金据置) |
問い合わせ先 | 教育ローンコールセンター(日本政策金融公庫国民生活事業) ナビダイヤル:0570-008656 |
高等教育の修学支援新制度(教育費負担軽減)
- 対象
- 高等学校等を卒業後2年以内に進学する者で住民税非課税世帯の学生または住民税非課税世帯に準ずる学生
本学は文部科学省により「高等教育の修学支援新制度」の機関要件を満たす対象機関となっております。「高等教育の修学支援新制度」とは、機関要件を満たす教育機関に在籍し、対象要件を満たす学生に対し「給付奨学金の支給」「授業料及び入学金減免」を行い、経済的に支援する制度です。そのため、本学に在籍(保健医療学部リハビリテーション学科)している方の内、上記の対象者は、下記 1、2の2つの支援を受けることができるようになります。
修学支援新制度による本学入学生への適用について
減免額については、以下の[世帯収入と減免額の要件]を参照の上、「文部科学省 高等教育の修学支援新制度」のHPで詳細をご確認ください。
1.「授業料等の減免(入学金と授業料の減額)」
経済的な理由で進学を諦めていた高校生等を対象に、入学金と授業料の減免が実施されます。
減免額は本学の入学金30万円のうちの最大で約26万円※、授業料112万円のうちの最大で約70万円※となります。
2.「給付型奨学金(返済不要)」の拡充
「給付型奨学金」が拡充され、上記 1の「授業料等の減免」との併用が可能になります。
給付型奨学金は、自宅から通う学生は最大で約46万円※、自宅外から通う学生は最大で約91万円※となります。

- ※両親・本人・中学生の家族4人世帯の場合の目安。
-
- 基準を満たす世帯年収は家族構成により異なる
- 世帯収入に応じた3段階の基準で支給額が決定する
- 世帯収入条件以外にも、「進学先で学ぶ意欲のある学生」であることが求められます。
-
- 進学前は成績だけで否定的な判断をせず、レポート等で本人の学修意欲を確認
- 大学等へ進学後の学修状況に厳しい要件
前期授業料の納付猶予
JASSO(日本学生支援機構)より「採用候補者決定通知(支援区分Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)」の指定を受けた方で、以下の申請をした方は、入学手続時に必要な1年次(前期授業料)の納付を猶予します。ご希望の方は下記のとおり申請してください。
手続き方法・申請書類
以下、①②③の書類を、郵送してください。(①②はダウンロードしてご使用ください)
郵送先 | 〒530-0043 大阪市北区天満1丁目17番3号 大阪保健医療大学 修学支援担当 (封筒表面に「高等教育の修学支援新制度に係る申請書」と記入する事) |
---|
- ①授業料減免の対象者の認定に関する申請書(A様式1)
- ②入学時納入金猶予申請書
※授業料納入の猶予を希望する方のみ(入学後に減免差額分を納入頂きます。) - ③予約採用(給付奨学金)の採用候補者決定通知(写し)
※JASSO(日本学生支援機構)発行
- ※申請書類の提出期限は、各試験の入学金納入締切日とします。ただし給付奨学金の採用候補者決定通知が提出期限までに入手できない場合は、前期授業料を通常通り収めていただき、入学後還付致します。
- ※猶予、還付決定後の入学金・授業料納入については入学後、進学届を提出していただき、正式な減免額が決定され次第、お知らせいたします。また、給付型奨学金および授業料及び入学金減免制度については、入学後に申込みが受理された場合でも、支援を受けることができます。
【高校教育段階の教育費負担軽減】に向けた学校情報
【高校教育段階の教育費負担軽減】に向けた学校情報を以下に公開しております。
- 高等教育段階の教育費負担軽減新制度(大学等における修学の支援)申請書(2019年度)
- 高等教育段階の教育費負担軽減新制度(大学等における修学の支援)申請書(2020年度)
- 大阪保健医療大学 教育方針(3つのポリシー)
- 実務経験のある教員等による授業科目の一覧表及びシラバス<理学療法学専攻>
- 実務経験のある教員等による授業科目の一覧表及びシラバス<作業療法学専攻>
- 理事(役員)名簿の一覧
- 成績評価基準およびGPAについて
お問い合わせ
詳細等ご質問のある方は事務局[TEL 06-6354-0091]までお問い合わせください。