オープンキャンパス

次回のオープンキャンパス

SUN
入試対策講座
開催場所:大阪保健医療大学 2号館
開催時間:10:00~13:00(受付開始9:30)
(来学型同伴者は1名のみ参加可)※いずれも事前予約制
来学型をお申し込みの方全員にオンライン参加型のURLをご連絡いたします。当日はオンラインでのご参加も可能です。
※オンライン参加型の詳細はコチラ
高校1・2年生の皆さんにも進路選択について、興味を持っていただける内容となっております。皆さんの夢を実現する進路選択のための最初のステップとして、ぜひ本学オープンキャンパスにご参加ください。
- 【プログラム内容】
-
- 大学概要紹介
- 入試の最新情報について知ろう!
- 作業療法学専攻紹介+ミニレクチャー「知ると面白い自律神経の仕組みと体験」
- 理学療法学専攻紹介+ミニレクチャー「ストレッチングの授業体験~ 運動生理学を学んで、プロのストレッチングを実感しよう!」
- 在学生からのメッセージ
- キャンパスツアー>
- 教職員が個別で回答!相談コーナー
- 在学生に質問ができる交流会(本学学生と対面で自由にお話しできます)
※オンラインでご参加の方は、運営上プログラムが一部変更になる場合があります。予め、ご了承ください。
5月29日のおすすめプログラム

(総合型選抜対策)
「過去の講義受講と解説」では、本学教員が過去の講義を使って、わかりやすく解説します。
ぜひ、本学 総合型選抜(講義受講型)に役立ててください!

理学療法学専攻、作業療法学専攻のミニレクチャーです。
本学教員による理学療法、作業療法のレクチャーを通じて、それぞれの仕事についてや本学の学びをより身近に感じていただける企画です!ぜひ、お楽しみに!!

参加者全員に「2022年度入試問題集(過去問題集)」をプレゼント‼
【来学型】オープンキャンパスにご参加の皆さん全員に「2022年度入試問題集」をプレゼントします。本学の入試対策講座では、実際にこの問題集を使用しながら解説しますので、ぜひ、この機会に入手してくださいね♪
■入試対策講座の詳細はコチラ
よくある質問
-
- オープンキャンパスは予約しないといけないのですか?
新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、申込制とし、来学型の参加者数を制限しています。お申し込みが多数の場合、事前に申し込みを締め切る場合があります。ご協力をお願いします。 - オープンキャンパスの服装は制服の方が良いでしょうか?
服装は自由です。私服でも、制服でも構いません。動きやすい服装でお越しください。 - 当日の必要な持ち物はありますか?
マスクの着用をお願いしております。他には特にご持参いただく物はありませんので、お気軽にご参加ください。 - オープンキャンパスに保護者や友達と一緒に参加しても良いでしょうか?
新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、同伴者は1名のみ参加可とさせていただいておりますが、ぜひご一緒にご参加ください。お友達とご参加の場合は、別々にお申込みをいただき、ご一緒にご参加ください。 - オープンキャンパスの日程と都合が合わないのですが、平日でも相談したり、大学で見学することができますか?
平日限定で「電話・来学型・オンライン 個別相談」を受付中です! 水曜・金曜限定「放課後オープンキャンパス」も受付しておりますので、まずはフリーダイヤル(0120-581-834)までお気軽にお問い合わせください。 - オープンキャンパスに一人で参加しても良いですか?
お一人で参加される方もたくさんいらっしゃいますので、ご安心ください。在学生や教職員が親身になって相談にものりますので、心配はご不要です。どうぞお気軽にご参加ください。 - 本人の都合があわないので、保護者だけでも参加できますか?
はい。保護者の方だけでのご参加もいただけます。ぜひ、お申し込みの上、お越しください。 - 前にもオープンキャンパスに参加しましたが、また参加をしても良いですか?
何度も参加をしてくれる方も多数いらっしゃいます。何度でも参加をして、いろんな不安を解消してくださいね。 - 当日は、車で行っても良いですか?
大変申し訳ありませんが、本学には駐車場がございません。本学周辺にコインパーキングはございますが、台数が限られますのでご注意ください。ご来学の際は公共交通機関のご利用をお願いしています。
- オープンキャンパスは予約しないといけないのですか?
入試対策講座
2023年度入試に向けて、本気の受験対策で合格への第一歩を踏み出そう!!
-
- 過去問題集をプレゼント
- 「2022年度入試問題集」をプレゼント。この問題集を使って入試対策講座を実施します!
-
- プロの指導で対策もバッチリ!
- 本学教員やプロの外部講師による対策講座で、しっかりとポイントを押さえて対策もバッチリ!
-
- 先輩に話が聞ける!
- 様々な入試制度で本学に入学した在学生に直接話を聞くことができますよ!
- Pick Up![面接/志望動機対策]本学では、全ての入試制度で面接が課されます。そのため、面接の対策も筆記試験と同様に重要となってきます。本学では、各専攻ごとに「アドミッションポリシー」として求める学生像を定めています。自分を「求める学生像に近づけるためにはどうすれば良いか?」「なぜ、本学で学びたいのか?」など、面接でしっかりアピールできる方法や、身だしなみやマナーについても秘訣を伝授します!ぜひマスターして、本学の面接試験に役立ててください!
⇒入試の詳細は、コチラからご確認ください。
- 5月29日(日)[総合型選抜(講義受講型) 対策]
-
- 過去の講義受講と解説(本学教員が過去の講義を使って、わかりやすく解説します。)
- 6月12日(日)[全入試共通 対策]
-
- 面接/志望動機対策(外部講師による面接・志望動機指導を受けて、自分の言葉で深く語れるようになろう!)
- 6月26日(日)[総合型選抜(講義受講型)対策]
-
- 過去の講義受講と解説(本学教員が過去の講義を使って、わかりやすく解説します。)
- プレゼンテーション対策(プロによるわかりやすいプレゼンのコツやまとめ方など準備から発表の仕方までを解説します。)
- 7月3日(日)[まるっと!総合型選抜(講義受講型/小論文型)対策]
-
- 過去の講義受講と解説(本学教員が過去の講義を使って、わかりやすく解説します。)
- プレゼンテーション対策(プロによるわかりやすいプレゼンのコツやまとめ方など準備から発表の仕方までを解説します。)
- 小論文対策(「小論文」は、論理的な展開で考えをまとめ、順序立てて表現することが求められます。一人では対策がしづらい小論文の書き方について、ポイントを解説します!)
- 7月17日(日)[全入試共通 対策]
-
- 面接/志望動機対策(外部講師による面接・志望動機指導を受けて、自分の言葉で深く語れるようになろう!)
- 8月6日(土)[総合型選抜 (基礎能力型)・一般選抜 対策]
-
- 国語・数学対策講座(外部講師が過去問題を使って、重要なポイントなどを解説します。)
- 8月14日(日)[総合型選抜(講義受講型/小論文型)対策]
-
- 過去の講義受講と解説(本学教員が過去の講義を使って、わかりやすく解説します。)
- 小論文対策(「小論文」は、論理的な展開で考えをまとめ、順序立てて表現することが求められます。一人では対策がしづらい小論文の書き方について、ポイントを解説します!)
- 8月21日(日)[総合型選抜 (基礎能力型)・一般選抜 対策]
-
- 国語・数学対策講座(外部講師が過去問題を使って、重要なポイントなどを解説します。)
年間スケジュール(2022年~2023年)
[来学型 ][オンライン参加型 ] 同時開催(午前開催)
全学年対象/予約制/定員あり(同伴者1名まで)
-
10:00〜13:00
10:00〜13:00
午前・午後の2部制開催
10:00〜13:00
14:00〜17:0010:00〜13:00
午前・午後の2部制開催
10:00〜13:00
14:00〜17:0010:00〜13:30
10:00〜13:30
10:00〜13:00
10:00〜13:30
10:00〜13:30
10:00〜13:00
※ウィルス感染症や自然災害を考慮し、当日の開催や内容を変更する場合があります。開催状況につきましては、HP上で随時ご案内いたしますので、ご確認ください。
ご参加時の注意事項

※新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、来学型の参加者数を制限しています。お申し込みが多数の場合、事前に申し込みを締め切る場合があります。予め、ご了承ください。
※新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止に必要な対策を講じた運営体制のもと、オープンキャンパスを実施いたします。
※ウィルス感染症や自然災害を考慮し、当日の開催や内容を変更する場合があります。開催状況につきましては、HP上で随時ご案内いたしますので、ご確認ください。
※ご来学前に検温をしていただき、発熱、咳、くしゃみ、鼻水、喉の痛みなどの症状がある方は参加をお控えください。
※来学型をお申し込みの方全員にオンライン参加型のURLをご連絡いたします。当日、WEBでのご参加も可能です。
オンライン参加型
オンライン参加型は、リアルタイムで行われます。
来学型をお申し込みの方全員にオンライン参加型のURLをご連絡いたします。当日、オンラインでのご参加も可能です。
オンラインでの参加手順
- 配信には、ZOOMを使用しますので、事前にZOOMのアプリの取得が必要です。
事前にアプリケーションをダウンロードしてください。
ユーザー登録なし、アプリのダウンロードだけで使用できます。 - オンライン参加型にお申し込みの方には、当日の朝、メールにて招待URLをご連絡いたします。
ご予約時に必ず、連絡の取れるメールアドレスをご入力ください。
また、本学からのメールが受信できるようにドメイン設定(@ohsu.ac.jp)をお願いします。 - 予約時間になられましたらスマートフォン、タブレット、PCよりご参加ください。
※接続時に、「他のユーザーの音声を聞くにはオーディオに参加してください」というメッセージが出たら、PCの場合は「コンピューターでオーディオに参加」、スマホの場合は「wifi または携帯のデータ」の表示を必ず選択し、「ダイヤルイン」が表示されていても選択しないでください。インターネット通話なら無料ですが(従量制の場合パケット代は上がる場合があります)、電話代がかかってしまいます。