就職サポート
数多く寄せられる求人件数。多くの学生が希望の就職を実現。
理学療法士
※2023年3月31日現在
作業療法士
※2023年3月31日現在
求人状況

リハビリテーション学科 就職先(2022年3月31日現在)
大阪府
- ISクリニック
- JR大阪鉄道病院
- 愛仁会リハビリテーション病院
- あびこ駅前つじもと整形外科医院
- 育和会記念病院
- 泉佐野優人会病院
- 茨木医誠会病院
- 医療法人錦秀会
- 運動器ケア しまだ病院
- 大阪整形外科病院
- 大阪たつみ病院
- 大阪府済生会中津病院
- 介護老人保健施設おひさま園
- 加納総合病院
- 関西リハビリテーション病院
- 北野病院
- 喜馬病院
- 協和会病院
- 共和病院
- コープおおさか病院
- 佐野記念病院
- 社会医療法人大道会
- 新大阪病院
- 清恵会三宝病院
- 整形外科なかむらクリニック
- 摂津医誠会病院
- 千里リハビリテーション病院
- 第一東和会病院
- 辻外科リハビリテーション病院
- 畷生会脳神経外科病院
- はせがわ整形外科病院
- パナソニック健康保険組合 松下記念病院
- 日野病院
- 藤井会リハビリテーション病院
- 藤立病院
- ベルランド総合病院
- 朋愛病院
- 牧リハビリテーション病院
- 松本病院
- みどりヶ丘病院
- 友愛会病院
京都府
- 京都大原記念病院
- 宇治徳洲会病院
兵庫県
- 尼崎市立たじかの園
- 尼崎だいもつ病院
- 合志病院
- 神戸マリナーズ厚生会病院
- 社会福祉法人芳友 にこにこハウス医療福祉センター
- 第二協立病院
- 独立行政法人 労働者健康安全機構 関西ろうさい病院
- 阪神リハビリテーション病院
- 兵庫医科大学 ささやま医療センター
- 兵庫県立リハビリテーション西播磨病院
奈良県
- 生駒市立病院
- 白庭病院
- 地方独立行政法人 奈良県立病院機構
- 阪奈中央病院
- リハビリこうあん
和歌山県
- 紀和病院
東京都
- 赤羽リハビリテーション病院
- 東京さくら病院
愛知県
- 大須病院
岡山県
- 津山中央病院
就職サポートプログラム
理想的なキャリア形成に向け、学生を個別にサポート。
理学療法士・作業療法士の職域は拡大しており、将来性を秘めた職業です。その様な将来性を最大限活かし、個々人の特性・希望に合った最適なキャリアを実現するために、1年次より職業理解や自身の強み・興味を見出すための取り組みを行っています。大学教員はその活動を全力でサポートします。

個別指導
- 理想の就職に向けて、学生を個別にサポート。
- 医療人として社会で立派に活躍できる人材の育成を目指し、専門分野の知識と技術の修得はもちろん、マナーやコミュニケーション能力、豊かな人間性の育成にも力を注いでいます。学生一人ひとりの個性や状況、希望する進路に合わせ、さまざまな形で個別指導を行い、夢の実現に向けて丁寧にサポートします。

Web就職システム
- いつでもどこでもWebから就職情報の検索が可能。
- 求人情報の基本データを、学内のネットワークからリアルタイムに検索できるシステムを設けています。パソコンやモバイル端末などからアクセスして、学内や自宅はもちろん、学外の実習先、外出先で情報を閲覧することが可能。これはと思う就職情報に迅速にアクションを起こして、チャンスをいち早くものにしてください。

マナー研修
- 社会人に必要な基本的マナーや積極性、協調性を習得。
- 社会で通用し、活躍できる医療人の育成を目指して、基本的マナーやコミュニケーション能力を身につける研修を実施。あいさつや言葉遣い、立ち居振る舞いを学ぶ講義や、さまざまな場面を想定したロールプレイング形式の実習などを通じて、社会人として必要な積極性や協調性を身につけることができます。

就職活動準備セミナー
- 外部講師を招いたセミナーで、就職活動のポイントを学ぶ。
- 3年次から、就職活動をスムーズに進めるための具体的な指導をスタートします。履歴書の書き方や自己PRの仕方をはじめ、医療系の就職試験に対応する小論文の書き方や面接の受け方などを実習で習得。外部講師を招いた学内セミナーも随時実施し、学生一人ひとりの就職活動をサポートします。
就職活動の主な流れ
年次 | 時期 | 内容 |
---|---|---|
1年次 | 6〜7月 |
|
3年次 | 2〜3月 |
|
4年次 | 随時 |
|
6〜8月 |
|
|
随時 |
|
|
随時 |
|
|
随時 |
|
|
7月〜 |
|
|
10月 |
|
|
2〜3月 |
|
|
卒業後 | 4月 |
|
卒業生メッセージ

- 就職活動は一人で悩まず、考えすぎない。
- コロナ禍で、病院見学もなかなか行けず、不安だったのですが、自分の行きたい病院の候補をリスト化し、先生に相談しました。その中の病院の一つに卒業生の方がいらっしゃり、先生が繋いでくださったので、直接病院のお話を聞くことができました。先輩ということもあり、病院での働き方の話だけではなく、就職試験対策など、いろいろと相談に乗ってもらい、働くことへのイメージがつきやすかったです。また、先生が履歴書の内容のチェックや面接練習などにも親身に付き合っていただいたことで、自分では気づけなかった仕草や声の大きさなども事前に把握することができ、自信を持って、就職活動に臨むことができました。
JR大阪鉄道病院勤務 理学療法士
石田 彩乃さん
大阪府立金剛高等学校出身(2022年3月卒業)

- 不安も多かったですが、先生との模擬面接で自信をつけ、内定へ。
- 就活を乗り越えるにあたって特に自信をつけることができたのは、専攻の先生との面接練習でした。一対一で、本番さながらに入室から面接、退室の流れの練習ができ、終了後には良い点・改善点を的確に指導していただけました。その際に先生が「森本さんは、履歴書に書いているこの部分の内容を特に質問されると思うよ。」とおっしゃっていたのですが、実際の面接で本当にそこを重点的に質問されたので驚きました。面接練習のおかげで、事前の心構えができ、指導された点に気を付けながら、自分らしく笑顔で想いや考えを伝えることができ、自分の希望する病院に内定をいただくことができました。
辻外科リハビリテーション病院勤務 作業療法士
森本 和子さん
昇陽高等学校出身(2022年3月卒業)