NEWS & EVENT

  • NEWS
  • 公開講座

9月21日(日)に2025年度大阪保健医療大学第1回公開講座を実施しました。

9月21日(日)に2025年度大阪保健医療大学第1回公開講座を実施しました。

「体力測定会&発見!家の中での転倒リスク‼」というテーマで実施しました。近隣21名の住民の方にご参加いただきました。

「発見!家の中での転倒リスク‼」では、寺村晃先生(大阪保健医療大学講師 作業療法士)が当大学学生と一緒に、家の中に潜む転倒リスクを発見し転倒を予防する方法について、具体的な事例を紹介しながら解説を行いました。また、簡単に実践できる転倒予防体操や転倒しないための家の中の整理のポイントを紹介しました。参加者の皆様からは、「躓きが転倒に進んでいくことが分かりました。」、「転倒予防トレーニングをやっていこうと思います。」、「転倒して骨折をしないように気をつけます。」などとても肯定的な感想を頂きました。

講堂を使った「体力測定会」では、大阪保健医療大学理学療法法学専攻の教員と学生が、姿勢、バランス、歩く速度、膝を伸ばす筋肉の筋力、握力の測定を行いました。昨年の測定会の記録用紙を持参された参加者の方もおられ、昨年の測定結果と比べて一喜一憂しておられました。昨年の測定会以降、姿勢や運動を意識してしっかりと体を起こして座ることや運動を実践されて、昨年よりも良い結果の方もたくさんいらっしゃいました。参加者の方からは、「立つときの姿勢など前傾で日常生活で気を付けることを教わり、ありがとうございました。」、「説明が丁寧で分かりやすかった。」、「優しく丁寧で楽しかった。学生さん笑顔で接して頂き、ありがとうございました。」、「毎年楽しみに待っています。」と好評を頂きました。


機器を使ったバランス能力の測定です。


転倒しないためにとても重要な膝を伸ばす筋肉の筋力を測定しています。


全身の運動機能や転倒のしやすさに関係している歩行速度を測定しています。

定期的に転倒予防や認知症予防等についてお伝えすると共に、運動機能をモニターして自己管理していただくことが健康で長生きしていただくために有効だと考えますので、今後も引き続き大阪保健医療大学の地域貢献の一環として、体力測定会や転倒予防などの公開講座を実施していきたいと考えています。

大阪保健医療大学 公開講座委員会委員長 藪中良彦

  1. ホーム
  2. NEWS & EVENT
  3. NEWS
  4. 9月21日(日)に2025年度大阪保健医療大学第1回公開講座を実施しました。