医療系に進学したい人に向けた、
学校を選ぶ上でチェックしたいポイント

将来を見据えて医療系の道に進もうと考えてはいるものの、どの職種を目指そうか迷っている人は多いのではないでしょうか。医療系の仕事といっても、多くの職種があり、それぞれ資格や仕事内容に違いがあります。また、医療系資格の多くは国家資格であるため、養成校で学んだ後に国家試験に合格をしなければ取得できません。 こちらでは、医療系の仕事の種類、進学する学校を選ぶ上でチェックしたいポイントについて紹介していきます。

医療系の仕事の種類

医療系の仕事に携わる人の様子
医療系の仕事と一口に言っても、多くの職種が存在しています。より専門的な内容の仕事に就くためには、国家資格の取得が必要です。医療系に進学しようと考えている人は、まずは医療系の仕事にはどのような種類があるのかを知っておきましょう。

病院や診療所で働く代表的な仕事

病院や診療所で働く仕事は、「医師」、「歯科医師」、「看護師」、「助産師」などが代表的です。
医師は、病気や怪我の診療・治療を行う仕事で、対象者様(患者様)の病態に対して診断を下すことが可能です。病院や診療所などの現場で診療を行う臨床医と、大学や研究機関で病態や治療法の研究を行う研究医に分けられます。
歯科医師は、歯科診療に特化した医師で、虫歯の治療や口腔ケア、歯科矯正などを行います。
看護師は、医師の診療をサポートする仕事で、注射、採血、点滴といった医療行為も行います。
助産師は、出産の支援、妊婦の生活指導やサポートをする仕事です。

リハビリ関連の仕事

病気や怪我により、心身に障害を抱えた人に対して、回復を促していくのがリハビリの仕事です。リハビリの仕事として、「理学療法士」、「作業療法士」、「言語聴覚士」の3つが挙げられます。
理学療法士は、主に「起き上がる」「立つ」「歩く」といった、基本的な動作能力の維持や改善を目指すリハビリの専門家です。対象は高齢者だけではなく、スポーツ復帰を目指している人や、小児に対してもリハビリを行っていきます。
作業療法士は、「着替え」「入浴」「トイレ」といった応用的動作能力の改善や、社会復帰、職場復帰などを目指すリハビリの専門家です。身体面だけでなく、精神障害や小児の発達障害のリハビリなど、幅広い分野に対応します。
言語聴覚士は、「食べる」「話す」「聞く」といった食事は会話能力の回復を目指すリハビリの専門家です。食べ物を飲み込む、咀嚼するといった摂食嚥下機能の回復や、コミュニケーション能力の向上などに対応します。

理学療法士について相談してみる

作業療法士について相談してみる

その他

そのほか、 医療に関する専門的な機械を扱う「臨床検査技師」や「診療放射線技師」、対象者様(患者様)が身に付けるものを作成する「義肢装具士」や、東洋医学を用いて治療を行う「あん摩マッサージ指圧師」「鍼灸師」「柔道整復師」などが挙げられます。
また、人々の健康増進を目的に保健指導を行う「保健師」、対象者様(患者様)の服薬指導や調剤を行う「薬剤師」など、医療系の仕事は他にも数多く存在しています。

国家資格の取得を目指すには?

医療系の大学で学ぶ様子
将来を見据えて医療系で働いていこうと考えているのなら、国家資格の取得を目指してみましょう。国家資格を得るためには、文部科学大臣や厚生労働大臣が指定する養成校にて、必要なカリキュラムを修了した後、国家試験に合格しなければなりません。
養成校は主に、大学、短期大学、専門学校に分けられます。それぞれの違いについてみてみましょう。

大学・短期大学の場合

一般的な修養年限は、大学において4~6年間、短期大学において2~3年間であり、取得を目指す医療系資格の専門的な勉強だけでなく、一般教養や基礎科目など幅広い分野を学ぶことができます。 卒業後には「学士」の学位が与えられ、大学院へ進学することもできます。
また、短期大学卒業後は「短期大学士」の学位を取得することができます。
※取得する国家資格の種類や入学資格によって修養年限は異なります。

専門学校の場合

専門学校の修養年限は3年間または4年間であり、取得を目指す医療系資格の実践的な勉強に特化して学んでいきます。大学は幅広い分野を学ぶのに対し、専門学校は即戦力となる人材を育成すべく、専門的な分野に特に重きを置いて授業を行っていきます。
修養年限が4年以上のほか一定の要件を満たした課程で、文部科学大臣が認めた専門学校の修了者は「高度専門士」という称号を取得でき、文部科学大臣が別に指定する専修学校の専門課程を修了した場合は、大学院への入学資格が与えられます。
3年制の場合は「専門士」という称号を取得でき、専門士であっても大学院独自の入学資格によって、大学院への進学が可能となる場合もあります。また、大学独自の編入学資格によって編入学が認められているところもあります。
※取得する国家資格によっては、大学、専門学校の場合でも2年制のところもあります。

医療系の学校選びでチェックしたいポイント

取得したい国家資格、そして、大学・短大・専門学校いずれかへの進学を決めたとしても、どのように学校を選べばいいのか迷ってしまうこともあるかと思います。そこで、以下のポイントを意識してチェックしてみましょう。

学内設備や実習先病院について

医療系の学校の多くは、学内に学びのための設備が用意されています。実践のための設備はもちろん、図書館や食堂など他にはどういった設備があるのか?最新設備が整っているのか?などをチェックしてみましょう。 また、カリキュラムの一つである臨床実習は、実際に病院等の現場で実践をおこないます。

国家試験対策や就職のサポート体制について

カリキュラムだけでなく、国家試験対策や就職サポートについてもどのようにおこなっているのか知っておくと、卒業後のイメージを持ちやすいです。 学校によっては、公式サイト内で卒業生の国家試験合格実績や、就職実績を紹介しているところもありますので、ぜひチェックしてみましょう。

キャンパスへの通いやすさや立地について

最後に、キャンパスへの通いやすさや立地も大切です。最寄りの公共交通機関からのアクセス方法や、自宅から通いやすいかどうか、キャンパス周辺の環境などもチェックしておきましょう。

まとめ

医療系の仕事には多くの種類があり、仕事内容や働く環境などに大きな違いがあります。まずは自分がどの職種を目指すのかを明確にして、将来を模索していきましょう。職種によって、養成校で学ぶ期間や、難易度に違いもあるため、今後の自分の将来設計を考えた上で進路を決めていくことが大切です。

大阪保健医療大学では、基礎学問からと専門知識、そして臨床実習や国家試験対策を通して理学療法士・作業療法士になるために4年間しっかりと学ぶことができます。また、言語聴覚専攻科では基礎学問から実習まで、現場で活躍できる知識とスキルを2年間で身に付けます。

興味のある方はぜひ下記のリンクから詳細をチェックしてください。

 

大阪保健医療大学の資料をもらう

大阪保健医療大学に行ってみる

 

参考サイト