理学療法士と作業療法士の違いってなに?
具体的な仕事内容は?

理学療法士と作業療法士はどちらもリハビリテーションに関わる仕事です。どちらも病院施設で働くことが多く言葉も似ているので、「どう違うの?」と疑問に思っている人もいるのではないでしょうか。どちらも国家資格が必要な職業ですが、仕事内容は異なります。
この記事では、理学療法士と作業療法士の違いと具体的な仕事内容、資格取得の方法についてご紹介します。

理学療法士とは

作業療法士によるリハビリの様子の写真
理学療法士とは、ケガや病気などで身体が思うように動かない人に対して、「立つ」「歩く」「座る」「寝る」などの基本的動作能力の回復・維持を目的に、理学療法に基づいたリハビリテーションを行う専門職です。
理学療法とは、運動やマッサージ、電気や温熱などその他の物理的手段を通して、対象者(患者様)の筋力や関節の機能回復を目指す療法です。いわば理学療法士は、日常生活の自立をリハビリテーションの分野でサポートする専門家と言えます。

理学療法士の仕事内容

理学療法士は、医師の指導のもとで日常動作の基本となる身体機能のリハビリテーションを行います。
たとえば、以下のようなリハビリテーションがあげられます。

  • 平行棒を使った歩行練習
  • ベッドから起き上がる練習
  • 筋肉や関節を動かすための運動療法
  • マッサージや電気刺激などを使った物理療法
  現在では、高齢者が増えたことから機能の回復はもちろん、健康を維持したり、症状の悪化を予防したりすることなどを目的として理学療法をされる方も多くなりました。また、理学療法士は、筋肉など身体の構造に関するスペシャリストのため、スポーツ選手のケガの予防やケガをした選手の復帰のへの手助けなどの分野でも注目されています。

理学療法士について相談してみる

作業療法士とは

理学療法士によるリハビリの様子の写真
作業療法士とは、日常で必要となる「食事」「洗顔」「料理」「字を書く」などの応用的動作能力や、地域活動への参加、就学・就労といった社会的適応能力を維持・改善し、「その人らしい」生活の獲得を目的に、リハビリテーションを行う専門職です。
理学療法士は立つ・座るなど、身体機能の大きな動きのリハビリテーションを行いますが、作業療法士は「箸を持つ」「服を着る」「手を洗う」などその人らしいの生活ができるように援助するリハビリテーションを専門分野とします。
また、理学療法士との大きな違いとして、作業療法士はからだのリハビリテーションだけでなく、「こころのリハビリテーションも担当する」ことが挙げられます。そのため、精神科の病院などで働く作業療法士も多いことが特徴です。

作業療法士の仕事内容

作業療法士は、日常の基本動作を発展させた応用的動作や社会適応動作のリハビリテーションを行います。医師の指導のもとで行われる点は、理学療法士と同様です。
具体的には以下のようなものが挙げられます。

  • 食事の練習
  • 入浴の練習
  • 着替えの練習
  • 料理の練習
  上記以外にも運動や手工芸、仕事や遊びなどを取り入れる場合もあり、リハビリテーションの行い方は、対象者(患者様)一人ひとりが必要とする作業によって様々です。そのため、対象者(患者様)の希望を聞いたり、ご家族と面談をしたりしながらその人が大切な作業を決める必要があります。

また、メンタルケアも作業療法士の仕事のひとつです。たとえば、病気やケガなどによって、これまで当たり前だと思っていた日常的な動作が突然できなくなる人もいます。その時のショックは大きく、気持ちの整理ができない人も多いです。このような人のメンタルのケアを行うのも、作業療法士の大切な仕事となります。

理学療法士・作業療法士になるには?

理学療法士によるリハビリ風景の写真
理学療法士と作業療法士はどちらも国家資格のため、資格を取得する必要があります。どちらも資格取得までの流れはほぼ同じです。まずは養成校で3年以上学び、必要な知識と技術を学ぶことが求められます。具体的には以下のような流れです。

作業療法士について相談してみる

理学療法士・作業療法士の資格取得方法

1.養成校に入学

まずは養成校に入学します。養成校には以下の種類があります。

【理学療法士】
  • 4年制大学
  • 短期大学(3年制)
  • 専門学校(3年制・4年制)
  • 特別支援学校(視覚障害者を対象とした学校)
【作業療法士】
  • 4年制大学
  • 短期大学(3年制)
  • 専門学校(3年制・4年制)
 

理学療法士の場合は、「一般教養科目」「専門基礎科目」「専門科目」「臨床実習」の4種類。
作業療法士の場合は、「基礎分野」「専門基礎分野」「専門分野」を3種類に分かれて、それぞれ多岐にわたるリハビリテーションに関する専門知識を身に付けます。3年制でも4年制でも取得できる資格は同じです。早く現場に出たいなら3年制、じっくり学びたいなら4年制と、短期間で取得し現場でいち早く実践を積みたいか?しっかり知識と技術を学びたいか?、目標や希望などがある場合には、自分に合った学校を探し、選びましょう。

2.国家試験の受験資格を得たのち、国家資格を取得

養成校で3年以上学ぶと、国家試験の受験資格を得られます。そして、年に1回行われる国家試験に合格することで、理学療法士または作業療法士の国家資格を取得することができます。

まとめ

理学療法士も作業療法士も、対象者(患者様)が自立した日常生活を送れるようにリハビリテーションを行うという点では共通しています。しかし、ケガや病気の内容によって必要なリハビリテーションは異なります。
「平行棒を使った歩行練習」「ベッドから起き上がる練習」などのように身体機能からアプローチする必要がある場合には理学療法、「食事の練習」「入浴の練習」などのように作業を通じてアプローチする必要がある場合には作業療法といったように、対象者(患者様)に必要なリハビリテーションは何かを考え、最適な方法で支援することが求められます。

こうした違いを理解することで、自分がどちらを目指したいのかが分かるようになるでしょう。ぜひ専門的な資格を身に付けて、対象者(患者様)に寄り添える理学療法士・作業療法士を目指してください。

大阪保健医療大学では、基礎学問からと専門知識、そして実習や国家試験対策を通して理学療法士・作業療法士になるために4年間しっかりと学ぶことができます。

興味のある方はぜひ下記のリンクから詳細をチェックしてください。

 

大阪保健医療大学の資料をもらう

大阪保健医療大学に行ってみる

 

社会人向け

夜間部×3年間で学べる大阪リハビリテーション専門学校

福田学園グループに、社会人からでも学べる「大阪リハビリテーション専門学校」を設置しており、各種、授業料減免制度なども完備。学び直し、キャリアアップをめざす人を応援する教育訓練給付金制度(最大168万円が支給)の指定講座設置校にもなっています。オープンキャンパスや随時、夜間個別相談を実施しておりますので、気になる方はこちらをご覧ください。

サイトはこちら

参考サイト