NEWS 教員紹介 2021.09.01 【教員の活動紹介】パラリンピック開会 大会サポート編 OHSUには医療・福祉・スポーツ…といった各専門分野のプロフェッショナルの教員がいます。 今回はそんなOHSUの教員の活動を紹介します。 理学療法学専攻主任の島教授は東京2020パラリンピックのサポートメンバーとして活動しています。 今回も前回に引き続き、パラリンピックの現場からメッセージが届いたのでその様子をお伝えします。 パラリンピック前の様子はこちらをCHECK! 選手村の様子はこちらをCHECK! ————————————————————— 理学療法学専攻 教員の島です。 現在、TOKYO2020パラリンピック大会が開催されています。 私は陸上チームのサポートメンバーとして活動しています。 パラリンピックでは、手足や体の障がい・視覚障がい・知的障がいのあるアスリートがその機能や能力により細かくクラス分けがされ、公平に競技ができるように工夫されています。 感染症対策の観点から大会は無観客開催で非常にセキュリティーが厳しい中で行われています。 その中でも、各国の選手団が自国の選手を応援したり、お互いに勝利を称えあったりと非常に雰囲気の良い大会になっていると感じています。 現在、陸上日本選手団は金メダル2個、銀メダル1個、銅メダル3個の成績です。 入賞者や自己ベストをマークする選手も多く、1年延期された中、コンディションを整え、努力と調整を続けてきたアスリートの姿に心を打たれます。 残念ながら、ルールにより競技中の様子を写真でお伝え出来ませんが、TVやネット中継でぜひ応援おねがいします! ————————————————————— 皆さんにぜひご注目ください! テレビやネットから応援をよろしくお願いいたします! OHSUの個性豊かな教員はこちらをCHECK!