教員紹介

准教授

森本 かえで(もりもと かえで)

専門分野
地域生活支援・教育・災害支援・終末期・精神保健
森本 かえで
学位 博士(保健学)神戸大学大学院医学系研究科、修士(経営学)神戸大学大学院経営学研究科
略歴 奈良県立大学商学部卒業後、神戸大学大学院経営学研究科 マネジメント・システム専攻 修了、外資系企業で社員のメンタルヘルスケアに従事する。大阪リハビリテーション専門学校にて作業療法士資格を取得し、神戸大学大学院医学系研究科 博士(保健学)を修了。 就労移行支援事業所(創)CACおよび ありまこうげんホスピタル デイケアにて就労支援に携わっている。
【作業療法士・絵本専門士】
研究活動 【論文】
増田(田中)千都,森本かえで,橋本健志:都市型・通過型診療所デイケア利用者の社会参加:利用経過目安”を用いた実践報告, 精神障害とリハビリテーション,Vol.26・No.6, 2022

Kaede Morimoto , Junko Hoshii , Chito Masuda , Kana Endo, Akiko Sahira ,Kayano Yotsumoto, Takeshi Hashimoto: Impact of COVID-19 on employment and employment support for people with disabilities, Journal of Disaster Research ,Vol.17・No.1,pp103-112
,2022

森本かえで,干飯純子,野村昌弘,増田千都,四本かやの,橋本健志: 統合失調症を持つ人におけるパソコン操作スキルへの影響因子の検討, 精神障害とリハビリテーション
Vol.25・No.2,pp175-183,2021

【学会発表】
森本かえで,干飯純子,増田千都,北岡祐子,佐平安紀子,遠藤加菜,四本かやの,橋本健志:地域に暮らす精神・発達障害を持つ人の災害レジリエンス向上プログラムの開発と検証 
あんしん防災・感染そなえカードの開発報告1, 日本精神障害者リハビリテーション学会 第28回, 2021 , 12月

泉谷佑美, 森本かえで, 上山枝里,西村卓也:なじみのある作業を用いて「その人らしさを尊重した作業療法」をした結果、行動変容や心理的変化が起こった認知症患者の事例, 第55回日本作業療法学会, 2021, 9月

森本かえで,目良幸子,野村昌弘,田中裕二,橋本健志:作業療法学生に対する死生観教育プログラムの開発と実践:生と死に関する絵本を教材とした試み,  第55回日本作業療法学会, 2021, 9月

【外部資金】
科学研究費補助金 基盤研究(C)(研究代表者)令和4年4月~令和7年3月
研究課題:精神・発達障害者の防災教育プログラムの開発~防災・感染症対策/生活再建学習ツール

総務省戦略的情報通信研究開発推進事業(総務省,SCOPE)地域ICT復興型研究開発
(研究代表者) 平成27年4月~平成30年3月
研究課題:精神障害の疾患特性がある人でも継続学習できる,無料 IT技能学習サイトの開発・運営 (就労準備支援プログラムMELSS)

科学研究費補助金 基盤研究(C)(研究代表者) 平成24年4月~平成28年3月
研究課題:ICTを活用した精神障害者の社会復帰支援システム構築
研究内容:
精神や発達に障害を持つ人の就労支援
研究内容 精神や発達に障害を持つ人のための地域災害支援
リハビリテーション領域における死生観教育(死の準備教育)への影響
国際リハビリテーション
所属学会 日本作業療法士協会 正会員
世界作業療法士連盟学会 正会員
日本精神障害者リハビリテーション学会 正会員
日本職業リハビリテーション学会 正会員
大阪府作業療法士会 正会員
絵本学会 正会員
授業担当科目 基礎ゼミ
身体障害治療学Ⅱ
老年期障害治療学Ⅰ
老年期障害治療学Ⅱ
作業療法研究法
卒業研究
著書 監修: 寺山久美子,中村春基, 編集:近藤敏,酒井康年,村井千賀, 目良幸子,森本かえで,他:レクリエーション 第3版 活動と参加を促すレクリエーション,三輪書店 東京,pp128~134, 2021